兼業サラリーマン奮闘記

兼業サラリーマンとして資産形成のために奮闘しています

副業・兼業 受注活動 クラウドソーシング

 私は、エンジニアとして働いているので、この技術を生かして副業を行おうと決めました。

【関連記事】

しかし、いざ始めようと思っても、

副業を始めると言っても、どうやって受注すればいいんだろう?

と、迷ってしまい、まずはクラウドソーシングサイトに登録してみました。

クラウドソーシングとは?

クラウドソーシングとは、企業がインターネット上で不特定多数に業務を発注する業務形態です。

例えば、ある会社が大きな仕事を受注した際、自社の人員のみでその仕事をできない場合、新しい人を雇うか、外部に発注するかしなくてはなりません。

新しい人はすぐに雇う事は出来ないですし、一度雇ったら簡単にクビにはできません。

そんな企業が、インターネット上で業務を発注し、誰かにやってもらうという仕組みがクラウドソーシングです。

そんなやり取りを取りまとめているサイトがあるので、発注する側も受注する側もそこに登録して業務を行うのが一般的です。

クラウドソーシングのメリット

好きな時間・時期に受注できる

 まずは、受注するか否かは自分が決めれるので、好きな時間・時期に受注できる点がメリットです。

本業やプライベートが忙しい時期は受注を抑えたり、逆に暇な時期はたくさん受注したり、業務量を調整できます。

受注した後は、夜や休日等の空いている時間を使って業務を進めることができるので、時間の裁量は自由度が高いと思います。

契約関係が楽

 次に、契約関係が楽な点を挙げたいです。

実際に業務を開始する際は、発注して頂ける企業の企業秘密の一部を開示してもらう事になるので、秘密保持契約(NDA)を締結しなくてはなりませんが、そのフォーマットを用意してくれているので、基本的にはサイト上で署名することで契約を締結することができとても楽です

金銭の授受がスムーズ

 発注側と受注側の間に、サイトの運営業者が入ってくれ、契約が成立した後、発注側が運営業者に入金した後に、受注側が業務を開始し、受注側が業務を完了したら、運営業者が受注側にお金を支払うので、金銭授受に関するトラブルは発生しにくいと思います。(少なくとも私は経験していないです。)

サイト掲載時の匿名性が高い

 サラリーマンが副業・兼業を行う場合、本業の会社に副業をしている事がバレたくないというケースがあると思います。

クラウドソーシングサイトは、ハンドルネームで登録でき、匿名性が高いのでバレる可能性が低いです

クラウドソーシングのデメリット

分野によって発注量に偏りがある

 一口に「副業」と言っても、いろいろな分野の仕事があると思います。

クラウドソーシングサイトには、そのすべての種類の仕事が豊富にあるというわけではなく、偏りがあります

ソフトウェア開発や、Web開発、記事の執筆等のテレワークしやすい業務が豊富にある印象があります。

少ない業務は奪い合いになるので、受注する確率を高める努力をしましょう。

コミュニケーションがとりにくい

 インターネット上での仕事の受発注なので、依頼や仕様のすり合わせ等は、Webミーティングで行う場合もありますが、チャットやメールなどの活字のやり取りが主な手段となります。

活字でのやり取りは、ミスコミュニケーションが発生しやすいです。

特に、初めて仕事をする方とのやり取りでは、同じ分野の人同士が話し合っても言葉の定義が違ったり、常識が違ったりするので、注意が必要です。

手数料がかかる

 間に運営業者が入るため、売り上げからシステム利用手数料が引かれることが多いです

直接契約に比べると手にする報酬は少なくなりますが、上記のメリットがありますし、何より営業のつてがない時にお客を紹介してもらえるので、まずは登録することをお勧めします。



おすすめクラウドソーシングサイト

クラウドワークス

 まずは定番のクラウドワークスです。

国内最大級のクラウドソーシングサイトなので、ソフトウェア開発等のエンジニア向けの仕事から、翻訳やデータ入力、ネーミングやキャッチコピー作成依頼まで、様々な仕事があります。

迷ったらまず登録してみましょう。


クラウドソーシング・仕事依頼・求人情報は日本最大級の【クラウドワークス】

 

クラウドテック

 次に、エンジニア向けの仕事が多いクラウドテックです。

ソフトウェア開発や、デザイン関連(WEBデザイナー、グラフィックデザイナー・イラストレーターなど)等のお仕事が多い印象です。

クラウドテック
クラウドテック

 

クラウディア

 手数料の安さが魅力なのはクラウディアです。

働く側としては、同じ仕事をするのであれば手数料は少ないほうがありがたいというのが、正直な気持ちです。


クラウディア

 

WEBLANCE(ウェブランス)

 さらに手数料を抑えたいという方には、ウェブランス(ウェブランス)がおすすめです。

ここはなんと、手数料無料です。

WEBLANCE(ウェブランス)

 

まとめ

副業を始める時、つてがなければ仕事を受注できません。
クラウドソーシングサイトを使って業務を受注しましょう

 

確定申告 楽天証券「特定口座年間取引報告書」取得方法

 昨日に続き、確定申告に関する記事です。

下記のような方は、証券口座の年間取引報告書を取得する必要があります。

  • 株の利益を総合課税にして節税される方
  • 複数の証券口座をお持ちの方で損益通算したい方
  • 損失が出た場合の繰り越し控除をされる方

 

 楽天証券のWebは他の証券会社のWebに比べて、非常に使いやすいのですが、特定口座年間取引報告書の取得方法がわかりにくかったので、記載しておきます。

楽天証券 特定口座年間取引報告書

 まず、楽天証券にログインすると、TOP画面に下記の「取引報告書(電子書面)」というボタンがあるので、これをクリックしてください。

 

 次の画面で、「書面の種類」というプルダウンメニューから、「特定口座年間取引報告書」を選択して、「表示する」をクリックします。

デフォルトで「取引報告書」が選択されているので、非常に紛らわしいです。

 そうすると、特定口座年間取引報告書の項目が出てきます。

「閲覧する」ボタンをクリックすると、PDF形式のファイルがダウンロードできます。

また、「XMLで保存」ボタンをクロックすると、XML形式のファイルがダウンロードできます。

XMLファイルは確定申告書作成時にアップロードすると、取引結果を確定申告書に自動的に反映できるので非常に便利です。

 

 楽天証券はWeb版もアプリ版も使いやすいですし、国内株式取引手数料が無料なのでおすすめです。

確定申告 普通徴収に設定する方法

 今年も確定申告の時期がやってまいりました。

今年は2月16日~3月15日までですので、忘れずに申告しましょう。

確定申告はこちらから

www.nta.go.jp

 過去の記事でも解説した通り、副業を会社にバレないようにするためには、「普通徴収(自分で納付)」を選択する必要があります。

 

【関連記事】

 

 普通徴収の選択の仕方が少しわかりにくくて、私は最初わかりませんでしたので、わからない方は、参考にして頂ければと思います。

普通徴収にする方法

 下記のサイトの「確定申告書作成コーナー」から作成を開始します。

確定申告書等の作成|令和5年分 確定申告特集 (nta.go.jp)

その中の「財産債務調書・住民税等入力」画面の、「住民税・事業税に関する事項」をクリックします。

(余談ですが、「12月31日において合計額が10億円以上の財産を保有している」にチェックを入れてみたい・・・)

 すると、次の画面で「自分で納付」を選択できるようになります。

 最後に、出来上がった申告内容確認票の第二表の「自分で納付」の下に丸が入っている事を、念のために確認しましょう。

 

 普通徴収の設定の仕方は以上です。

設定間違いがあると、副業が会社にバレる可能性がありますので気をつけましょう。

 

楽天決算速報

 本日、楽天2023年度の通期、及び第4四半期の決算発表がありました。

以前の記事に書いた通り、私は楽天経済圏をメインにしているので、経営状況は気になります。

さて、早速見ていきましょう。

早速まとめ

 まずは早速まとめですが、

楽天モバイル以外は絶好調

楽天モバイルは大幅赤字だが、少しマシになった

というところでしょうか。

 

通期決算

 売上は順調に増えており、それに伴い営業損失も改善しています。

しかし、2128億円という莫大な赤字を出しています。

楽天モバイル以外

 楽天モバイル以外の事業は成長して、利益も増大し順調です。

 

楽天モバイル

 肝心の楽天モバイルですが、徐々に赤字が徐々に改善しています。

でも、まだまだ売り上げに比べて、赤字が多いですね。

 今後の楽天モバイルの戦略は、まずは契約者を600万から800万~1000万に増やし、2023年後半のペースだと2024年中に達成できそうとの事。

ただし、2023年後半はB2B、つまり企業相手の契約が多かったとの事で、楽天と取引のある企業に会社用回線として提案して回線を増やしたものと思われるので、このペースが続くとは限らないでしょう。

その対策として、B2C、つまり一般ユーザーの回線増の施策(家族割等)を打っていく方針を鮮明にしています。

 また、ARPU(一人当たりが使うお金)を、現在の1986円から、2500~3000円に引き上げるとの事なので、今後、何らかの値上げがあるかもしれません。

この値上げは、単純にスマホの月額料金の値上げかもしれませんし、付帯するサービスの追加でオプション費用を狙うものかもしれません。

現在のところ、この値上げに関しての詳細は不明ですが、私は「得なうちに楽天サービスを使い倒す」という方針は変わらず、料金プランが不利になれば、乗り換え等も検討します。

 

借換リスク

 そして、楽天の決算で注目と言えば、今後数年で償還期限が来る社債の返済をできるのかという問題です。

返済できなければ倒産するわけですが、楽天もただ単に倒産を待つわけではなく、借換に動いています。

下記の通り、「リファイナンスリスク(借換リスク)は解消」と書いていますが、そのほかの文字は小文字ですし、少し弱気な印象を受けます。

引き続き今後の動向を注視しましょう。

楽天の決算資料の注意点

 ちなみに、楽天の決算資料は「決算を良く見せる罠」が多いので気をつけましょう!

例えば、下のグラフ、パッと見ると売上収益よりも営業利益(損失)の方が小さく見えますが、数字をよく見ると、営業利益(損失)の方が多いです。

グラフの縦軸がおかしかったり、数字の桁を変えて小さく見せたりして、ボーっと見るとだまされるので気をつけましょう。

 

まとめ

直近で倒産する可能性は低い無いでしょう。
ポイント還元やサービスが我々消費者にとって有利なうちに使い倒しましょう!

 

資産を増やす 株式投資 株の買い方

  節約に関する記事を書いてきました。

【節約関連記事】

 

 そうやって貯めたお金をどうするかと言いますと、私は株式投資で増やしています

資産形成の考え方

kengyosara.hatenablog.com

株式投資実績

 まずは私の2014年~2024年の投資実績です。

 ありがたい事に、この10年は順調に資産を増やすことができました。

と、言っても、その前の10年は投資のやり方もよくわかっておらず、無茶な投資(今思えば投機ですね・・)をして散々たる結果でした・・。

そこから勉強して、「大勝ちを狙う」のではなく「負ける確率が低い」買い方をするようになり、無事に資産を増やすことができました。

 

どういう株を買っているか

 私は大きく分けて2種類の株を買っています。

割安株

 まずは割安な株です。バリュー株とも言われていますね

 

 私たちは普段、スーパーなどで買い物する際、

「今日は卵が安いな」

などと、物が割高か割安かを判断していると思います。

これは、スーパーで売っているものの定価や、経験から得られた基準の価格を、我々が知っているからです。

 

しかし、「A社の株価は1000円です。安いか?高いか?」などと、ぱっと聞かれても、直感ではわかりませんよね。

そこで、株の世界にある指標を利用します。

私は下記の指標に合致する企業をリストアップして、詳しく各社を見ていきます。

ざっくり説明すると、PERとPBRは割安の指標、営業利益率と自己資本比率は安定性の指標、配当利回りは投資リターンを高める指標、配当性向は配当維持の指標になります。

この条件は絶対ではなく、一つくらい条件を満たさなくても場合によっては投資対象にすることもあります。

また、ここ1~2年の株高で以前よりも、各社のPER/PBRは高くなりつつあるので、この辺は状況に応じて緩和したりしています。

(この辺の話は、また別の機会で記事にするかもしれません。)

 

この条件に合致した企業は、業務内容や、過去の業績の推移も確認します。

  • 業務内容に将来性や安定性があるか?
  • 売り上げや営業利益、経常利益が不安定ではないか?
  • 減配していないか?

これらのチェックをして、

「安定して高い配当をもらえる」

「経営が安定していて、成長性も見込める」

と判断できれば、安値で指しておいて下落した時に買います。(上値は追わないようにしています。)

 

 また、ここで大事なのは分散投資です。

株の世界には

「Don't put all your eggs in one basket.(卵を一つのかごに盛るな)」

という格言があります。

これは、卵を一つのかごに入れて、それを落としてしまった場合、全て割れてしまう状況を指していますが、株の世界も同じで、1つの企業の株だけを買っていると、その企業でアクシデントがあると一瞬で財産を失ってしまいます。

なので、上記の条件に合致した銘柄をなるべく多く探して、分散投資し、「10銘柄買ったうちの2銘柄は思惑が外れて価値が下がったとしても、残りの8銘柄の価値があがればトータルでプラスになる」というような買い方を目指します。

黒字転換株

 もう一つ、私が買うのは黒字転換株です。

これは、赤字で株価が下落していた銘柄でも、一転して黒字転換すると大きく株価を上げるのでそれを狙います。

一番わかりやすかったのは、

  • コロナショック時に下落した
    • 外食産業
    • 紳士服業界
    • ブライダル業界
  • 半導体供給不足で下落した
    • 自動車業界
    • コンピュータ業界

 これらの株は、原因となったコロナショック、半導体不足が解消すれば株価が回復しました。

今にして思うと、「コロナショックが明ければ、そりゃ回復するでしょう」と思うのですが、当時は「その前に会社が倒産するかも」という恐怖にかられ、株が投げ売りされていました。

実際、財務状況からみて倒産の可能性があった会社もありましたが、銀行が助け舟を出して倒産させない意思を感じたので、底値で買わせて頂きました。

ただ、この買い方は割安株に比べると、少々ギャンブル性の高い投資なので、あまりお勧めはしません

私もこういった株を買うのは、全資産の1~2割くらいで、上記のような状況で、黒字化の確率が高い場合にのみ買っています

 

おススメ証券会社

 株式投資をするにあたり、おすすめの証券会社は、楽天証券 SBI証券 です。

理由は、株式売買の手数料が無料だからです。

昔は売買のたびに手数料を取られていたので、なるべく手数料の安い証券会社を使っていましたが、SBI証券がついに無料化を宣言すると、楽天証券もそれに追従しました。

投資家にとっては、ありがたい競争ですね。

まとめ

株式投資にはリスクがつきものですが、うまくコントロールして資産を増やしましょう!

 

節約におすすめ 楽天銀行

 みなさんは、銀行の預金引き出しや、振り込みで手数料払ってませんか?

それ、NGです!

 

ということで、前回の楽天モバイルに続き、節約にお勧めの銀行として楽天銀行を紹介します。

 

手数料が有利

 冒頭にも書きましたが、皆さんは銀行に手数料を払い続けていませんか?

  • 預金の引き出し
  • 振り込み

一回当たりの手数料は数百円でも、積み重なるとかなりの金額になります。

というか、何も考えずに手数料を支払っているという状態が危険です。

では、逆に、何も考えずに手数料を払わない状態にすればよいのです。

 

下の図は、会員ステージとその特典です。

【参考:楽天ハッピープログラム】

楽天ポイントが貯まって使えるハッピープログラム|楽天銀行 (rakuten-bank.co.jp)

 

10万円以上の預金があれば、毎月、ATMからの預金引き出し、他行への振込が無料になる特典を得られます。

楽天銀行同士の振り込み手数料は無料です。

つまり、条件を満たせば、振込手数料を無料にすることができます。

 

私はひと月に一度しか現金を引き出しません。

そもそも現金払いは極力しないですし、何度も引き出しが必要になるという事は、計画的なお金の使い方ができていないという事です。

 

【参考:楽天銀行の手数料一覧】

手数料一覧(振込手数料・ATM手数料など) - 個人のお客さま|楽天銀行 (rakuten-bank.co.jp)

 

毎月楽天ポイントがたまる

 手数料を払わないどころか、使えば使うほどポイントがもらえます。

ハッピープログラム対象のサービス|ハッピープログラム|楽天銀行 (rakuten-bank.co.jp)

 まあ、正直に言って、ポイントとしては微々たるものですが、

手数料として自分が支払うのか、

ポイントとして自分が受け取るのか、

両者には明確な違いがあります。

 

 確かに、メインバンクの変更には多少手間がありますが、一度変更してしまえば、あとは特に気にせずにメリットを受けられます。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)が0.5%アップ

 下記の条件を満たせば、楽天市場で買い物をしたときのポイント還元率が0.5%アップします。

楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定

給与・賞与の振込先を楽天銀行に設定

どちらも、一度変更してしまえば、その後は特に意識することはなく、このメリットを受けられるので、設定可能な方にはお勧めです。

楽天証券とのお金の移動がしやすい

 楽天銀行楽天証券を連携させる、マネーブリッジというシステムに申し込めば、楽天銀行楽天証券の間のお金の移動が手数料無料でスムーズにできます。

マネーブリッジ - 楽天銀行連携による優遇金利などのサービス提供 | 銀行連携 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

 

金利優遇

 上記、マネーブリッジを申し込むと、楽天銀行に預けている預金の金利が優遇されます。

300万円未満であれば年0.10%

300万円以上であれば年0.14%

下記の図のように、他行と比べると雲泥の差ですよね。

マネーブリッジ - 楽天銀行連携による優遇金利などのサービス提供 | 銀行連携 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

ATMが豊富

 いくらメリットがあっても、遠くのATMまで行かなければならなかったり、引き出したいときに預金を引き出せなければ不便です。

楽天銀行は下記のATMと提携があります。

 これらのATMは皆さんの周りにあるのではないでしょうか?

困ったときはコンビニを探せば夜でも引き出しできるので便利です。

まとめ

楽天銀行は蓄財を考える人にとっては有用な銀行です。
口座開設して一度設定をしてしまえばあとは普通に使うだけでメリットを受け続けることができます。

 

 本記事に出てきた楽天銀行楽天カード楽天証券は、モッピー経由で申し込むと、数千円のポイントがもらえるのでお得です。

モッピーとは?

kengyosara.hatenablog.com

 

 

 

節約におすすめ 楽天モバイル

 私は3年ほど楽天モバイルを使用しています。

実際に使ってみて、楽天モバイルは節約、ひいては蓄財に有用だと考えていますので、まだご存じなければご一読を。

月々の支払いが安い

 まず何よりも、月々の支払いが安いのが魅力です。

下記は、私の直近の支払い履歴です。

私は家ではWifiを使っており、月々のデータ使用料を3Gb以下に抑えていますので、

月々の支払いは1000円ちょっとです。

※10月は有料オプションを使ったので少し高くなっています。

 

 以前、私は他の大手キャリアを使っており、その時の支払いは月々7000円~8000円だったので、大幅な節約ができました。

 

 しかも、ポイ活で貯まった楽天ポイントで支払えるので、期間限定ポイントの消費先としても使えます。

料金プランは下記なので、どれだけ使っても税込み3300円程度です。

 

 このように、楽天モバイルはプランがわかりやすく、安いのが一番の魅力です。

 

国内電話料金無料

 楽天モバイルと契約していれば、楽天Linkというアプリ経由で電話をかけると、日本国内の携帯電話・固定電話との通話料が無料になります。

(感覚としてはLINEで電話をかけるような感じです。)

ちょっとした電話や、店の予約電話等も無料で行えるので、かなり便利です。

 

海外で2Gbまで回線使用料無料

 楽天モバイルでは、海外で2Gbまで回線使用料が無料になります。

旅行や出張で海外に行く際、「海外の回線って使用料高いんだよな・・。」と、びくびくする必要はありません。

2Gbまでなので、いくらでも使っていいというわけではありませんが、

  • Uberで配車予約をする
  • マップで現在地や道順を調べる
  • 解らないことを調べる

くらいであれば十分です。

 

SPU(スーパーポイントアッププログラム)が4%アップ

 楽天モバイルを使っていれば、楽天市場で買い物をした際のポイントの還元率が4%アップします。

10000円の買い物で、400円分の楽天ポイント還元が増えます。

 

楽天モバイルを契約して還元率4%アップ

楽天市場ふるさと納税や、生活必需品を買い物

還元されたポイントで楽天モバイルの使用料を払う

 

というサイクルができれば、スマホ使用料は実質無料にすることができます。

楽天ポイントのポイ活については下記の記事を参考にしてください。

 

通信品質

楽天モバイルって通信品質が悪いって聞くけど?

 私はあまり気にしたことはありませんし、私の周りの楽天モバイルユーザーも「あまり気にならない」と言っています。

と言っても、ヘビーユーザーではないので、こればかりは個人の見解ですが。

 

 ただ、新しい基地局の開設や、プラチナバンド対応も予定されておりますので、通信品質はどんどん改善されていくものと思われます。

 

乗り換えはそんなに難しくない

乗り換えの一番の障壁

 乗り換えの一番の障壁、それは心理的障壁です!

事実、私も楽天モバイル使用前、大手キャリアを20年近く使用しておりました。

長く使ってるキャリアだし乗り換えるのは大変だな・・

と思っていたのですが、調べてみたら

  • 携帯番号は変わらない
  • 使っているスマホ(iPhone)をそのまま使える
  • キャリアメールはもうほとんど使っていない

と、乗り換える障壁はあまりないと考えるようになり、

「月々の支払いを大幅に下げられる!」(当時は無料でした)

という事が決め手になり、乗り換えました。

 

一度キャリアの乗り換えを経験すると、キャリアの乗り換えに対する心理的障壁が下がるので、

「もし、楽天モバイルが潰れても、他に移ればいいや」

と、キャリアの乗り換えを柔軟に考えられるようになり、気楽になります

乗り換えは手順通りに進めるだけ

手続きが面倒くさそう・・

と、思っていましたが、手続きは、

  1. ナンバーポータビリティーの申請(携帯番号引継ぎ)
  2. 楽天モバイル契約サイトから契約申請
  3. SIMの到着を待って差し替え
  4. 完了手続き

という感じで、初めてやる時には、「これでいいのかな?」と少し不安でしたが、

基本的には手順通りやっていけば完了しました。

切り替え自体は一瞬

切り替えの間、連絡取れなくなる?

という事も心配しておりました。

しかし、実際にやってみると、切り替えの瞬間は一瞬なので、乗り換えの間、重要な連絡が取れなくなるような事はほとんどないと思います。

すぐに左上の表示が

になるので、「ああ、切り替わったんだ」と思うくらいで、使い勝手は変わりません。

 

まとめ

 楽天モバイルは、安いし、楽天経済圏への親和性が高いので、節約したい方にはお勧めです。

 

今なら、他社からの乗り換えで13000ポイントの楽天ポイントがもらえます

ご検討される方は、下記の申し込みサイトを見てみてください。

申し込み用キャンペーンサイト

 

 お得なものはドンドン利用して、固定費を下げ、蓄財を加速させましょう!